生きた歴史の教科書
 
			本町4丁目公園には…
封鎖された施設があります。
 一見封鎖された砂場のように
思えるその場所は
柄鏡形敷石住居跡(えかがみがた
 しきいしじゅうきょあと)とよばれる
縄文時代の住居の跡だそうです。
 柄鏡形敷石住居はその名の通り
丁寧に作られた柄鏡形の敷石
が特徴で、縄文時代の中、後期から
建てられるようになりました。
 様々な歴史が息づいている国分寺
は、言わば生きた歴史の教科書
である。
しかし国分寺にはまだ私たちの
知らない歴史が無数に存在している。
 早く知りたいー。早く出会いたいー。


 
            
            


