小さな祠が伝える交差点の昔と今
今回紹介するのは
恋ヶ窪交差点にぽつんと佇む
厳島大弁財天という小さな祠です。
以前紹介しました
国分寺市の中でも大きな公園である
窪東公園のすぐ近くにこの祠はあります。
以前の厳島大弁財天には
赤色の鳥居があったようです。
一時期、道路の拡張工事の関係で
移動されていた祠が
姿を変えてもといた場所に戻って来ました。
祠に歩み寄ると
向かって左側には水道
右側には「弁財尊天 聚福之水」
と彫られた石碑がありました。
実はこの場所
1657年に玉川上水から国分寺村へ水を通すために
造られた用水路である国分寺村分水と
貫井村方面へ通された貫井村分水の分岐点
更に付近には
国分寺村分水と恋ヶ窪村分水の分岐点もある
水の要所となっていたようです。
厳島大弁財天という小さな祠が
道路工事を終えてもここにあるのは
恋ヶ窪交差点の昔を伝え続け
今を見守るためなのかもしれませんね。